目が痛かったので眼科に行ってきた時の話です。
午前中に行き、近くの眼科では人気の場所だったのでかなり混んでいました。
久しぶりにこの眼科に行ったのでよくわからずスタッフに聞いたんですが、かなり適当な感じで対応されて「対応悪すぎ,,」という印象を持ったんですが、視力検査の案内をしてくれたスタッフが笑顔で頑張って対応してくれたので対応悪かった人ばかりではないんだな~って思いました。
視力検査している最中にスタッフがどこかに言って知ったので来るのを待っている時に白状を使ってスタッフに受け付けをしてもらっている女性がいたんですが、対応が終わった後、ほとんど座る場所が埋まっている方を見てスタッフの方が一言言って対応を終えました。
「空いている席に座ってお待ちください」
いや無茶言うなよ(-_-;)
心の中ですぐさま突っ込みました。
多分、行動からして見えていなかったんだとは思うんですが、
実際に完全に見えないのか、少し悪いのかは「絶対にそうだ!」とは、わからなかったけれど「何か気を使ってもよかったんじゃないのかな?」と思いました。
見えていなかったらどうやって席を探せと?
探し出せたとして、混んでいる中その探し出した席に人がいるかいないかを杖で毎回確かめろと?
結局、その女性は連れが来る少しの間、連れの人が来るまで受付の前で待っていたんですが、
目が不自由な人に「とりあえず空いている席見つけて座っていて」はさすがに適当に対応しすぎているんじゃないかと驚きました。
おすすめ記事