春夏秋冬の一年中季節に影響されることなく、カップルや家族、友達同士で楽しめる夢のテーマパーク
「ディズニーランド」 「ディズニーシー」
乗り物に乗って楽しんだり、ショーを見たり、写真を楽しんだり、ゲームを楽しんだり、雰囲気を楽しんだりと様々な楽しみ方ができるテーマパークです。
ディズニーのテーマパークに入るにはもちろんチケット「1デーパスポート」が必要になります。
しかし、「1デーパスポート」以外にもチケットの種類があります。
チケットの種類
★1デーパスポート
ディズニーランドかディズニーシーのどちらか一日だけ遊び尽くせるスタンダードなチケット
ほとんどの来園者の方がこの「1デーパスポート」を購入されているかと思います。
チケットの料金
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →7400円
中人(12歳~17歳) →6400円
小人(4歳~11歳) →4800円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →6700円
※シニアの方は、「シニアパスポート」を購入することになりますが「1デーパスポート」と使用方法や内容が変わることはありません。
★ギフトパスポート
※オンライン限定販売のチケット
このチケットも「1デーパスポート」と内容は変わりませんが、チケットの券面(QRコードのある面)にメッセージを印字してくれるチケットです。
このギフトパスポートには、二種類のチケットがあります。
・パーク指定・日時指定あり
ディズニーランドかディズニーシーのどちらかを選んでチケット購入日の7日後から2ヶ月先の同日の間で好きな日付を選んで購入します。
※混雑時でも入園することができます。
・パーク指定・日時指定なし
来園当日にディズニーランドかディズニーシーのどちらかを選べるようになっており、有効期限は1年間になっています。
※混雑時に来園できない場合があります。
主にプレゼントに使用されたりします。
印字できるメッセージ
※自由に文字入れることはできず、定型文を印字するようになっています。
・Happiest Birthday!
・結婚おめでとう♥
・結婚記念日おめでとう。いつまでも仲の良い夫婦でいてね。
・長い間お疲れ様でした。これからも充実した日々を過ごしてください。
・いつもありがとう。これからもよろしくね。
・Thank you !
ここからは期間限定の販売になります。
・毎年12月1日~1月31日を予定
成人式おめでとう。夢に向かってステキな大人になってね。
・毎年1月1日~3月31日を予定
卒業おめでとう。新たな出発をお祝いします。
・毎年1月1日~2月20日を予定
Happy Valentine`s Day !
・毎年1月1日~3月31日を予定
Happy White Day !
・毎年4月1日~3月31日を予定
お母さんありがとう。いつまでも元気でいてね。
・毎年4月1日~3月31日を予定
お父さんありがとう。いつまでも元気でいてね。
・毎年7月1日~9月30日を予定
体に気をつけて、いつまでも元気でいてね。
・毎年9月1日~11月30日を予定
七五三おめでとう。元気に大きくなってね。
・毎年11月1日~12月25日を予定
Merry Christmas !
※販売の日程が変更される場合もあります。
チケットの料金
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →7400円
中人(12歳~17歳) →6400円
小人(4歳~11歳) →4800円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
別途で送料が発生します。
(2016年6月9日から配送料390円になりました)
(代金引換でも代引き手数料が発生します)
★スターライトパスポート
このパスポートは朝から入場できる1デーパスポートとは違い
土日祝日の15時からディズニーランドかディズニーシーのどちらかに入園することのできるパスポートです。
チケットの料金
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →5400円
中人(12歳~17歳) →4700円
小人(4歳~11歳) →3500円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
★アフター6パスポート
スターライトパスポートと同じようなパスポートで入園する時間帯や日にちが違います。
このアフター6パスポートでは平日の18時から入園することができるパスポートになります。
チケットの料金
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →4200円
中人(12歳~17歳) →4200円
小人(4歳~11歳) →4200円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
★2デーパスポート
2日続けて、ディズニーランドかディズニーシーに入園することができます。
チケットの料金
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →13200円
中人(12歳~17歳) →11600円
小人(4歳~11歳) →8600円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
★3デーマジックパスポート/4デーマジックパスポート
3デーマジックパスポートは3日間
4デーマジックパスポートは4日間
続けて楽しむことができるパスポートです。
どちらのパスポートも3日以降はディズニーランドとディズニーシーの両方に入場することができます。
チケットの料金
・3デーマジックパスポート
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →17800円
中人(12歳~17歳) →15500円
小人(4歳~11歳) →11500円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
・4デーマジックパスポート
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →22400円
中人(12歳~17歳) →19400円
小人(4歳~11歳) →14400円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
★2デーパスポート・スペシャル
2デーマジックパスポートと同じように2日続けて入園することができるパスポートですが、こちらのパスポートは2日ともディズニーランドとディズニーシーの両方に入園することができます。
チケットの料金
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →14800円
中人(12歳~17歳) →12800円
小人(4歳~11歳) →9600円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
★3デーマジックパスポート・スペシャル/4デーマジックパスポート・スペシャル
2デーマジックパスポート・スペシャルと同様に入園可能期間中はディズニーランドとディズニーシーの両方に入園することができます。
チケットの料金
・3デーマジックパスポート
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →19400円
中人(12歳~17歳) →16700円
小人(4歳~11歳) →12500円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
・4デーマジックパスポート
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →24000円
中人(12歳~17歳) →20600円
小人(4歳~11歳) →15400円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
★団体パスポート
25名以上の利用できるパスポートです。
利用できない日にちもあるので、運営カレンダーのチェックが必要です。
チケットの料金
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →6700円
中人(12歳~17歳) →5800円
小人(4歳~11歳) →4300円
3歳以下 →無料
シニア(65歳以上) →大人料金扱い
★年間パスポート
通常のパスポートの他に年間パスポートも販売されています。
その名の通り、一年間ディズニーランドに行きたいときに行けるディズニー好きにはたまらないパスポートです。
年間パスポートにも3種類あります。
- 東京ディズニーランド年間パスポート (東京ディズニーランドを1年間入園できる)
- 東京ディズニーシー年間パスポート (東京ディズニーシーを1年間入園できる)
- 2パーク年間パスポート (東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを一年間入園できる)
パスポートの値段
・東京ディズニーランド年間パスポート/東京ディズニーシー年間パスポート
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →63000円
中人(12歳~17歳) →63000円
小人(4歳~11歳) →41000円
シニア(65歳以上) →53000円
・2パーク年間パスポート
※2016年12月5日現在 (消費税込み)
大人(18歳以上) →93000円
中人(12歳~17歳) →93000円
小人(4歳~11歳) →60000円
シニア(65歳以上) →79000円
年間パスポートの購入方法
こ購入する場所は2カ所です。
・舞浜駅から歩いて近くのイクスピアリの中にある「東京ディズニーリゾート・チケットセンター」
・東京ディズニーランド近くにある「イーストゲート・レセプション」
この2カ所で購入します。
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
購入の流れ
窓口で購入する年間パスポートの金額を支払いピンク色の書き込み用紙を受け取ります。
この用紙に自分の住所などを書き込む
部屋に移動して用紙を穴から隣のスタッフに渡す
写真撮影をする部屋で顔写真を撮る
数分後、年間パスポートを受け取ります
※年間パスポートは当日から使用できます
年間パスポートのプレゼント
プレゼントとして渡したい場合には前もって引換券として購入することになります。
※引換券をプレゼントしたい相手にプレゼントして、後日引換券を年間パスポートにする事になります。
引換券の購入場所は、上記の
・「東京ディズニーランド・チケットセンター」
・「イーストゲート・レセプション」
・東京ディズニーシー近くにある「団体チケットブース」
この3カ所で引換券を購入することができます。
引換券を年間パスポートに引き替える場所
・「東京ディズニーランド・チケットセンター」
・「イーストゲート・レセプション」
この2ヵ所のどちらかで年間パスポートを受け取ります。
年間パスポート作成に必要な持ち物
氏名と生年月日が記載されている公的機関発行の本人確認書類が必要になります。
・運転免許証
・健康保険証
・住民票
・旅券
・年金手帳
※学生証は対象外です
パスポートのデザイン
●2パーク年間パスポート
・ミッキー&プルート
・ミニー&デイジー
・ドナルド&グーフィー
●東京ディズニーランド年間パスポート
・ミニー
●東京ディズニーシー年間パスポート
・ミッキー
実際のディズニーランドの年間パスポート
3種類の年間パスポートに関するメリット・デメリット
・2パーク年間パスポート
メリット: ディズニーランドとディズニーシーの両方に一年間自由に入園することができる唯一のパスポート
デメリット: 入場制限になっているパークには入園することができない
・東京ディズニーランド年間パスポート
メリット: 入場制限になっていても入場することができる
デメリット:東京ディズニーランドにしか年間パスポートを使って入園することができない
・東京ディズニーシー年間パスポート
メリット: 入場制限になっていても入場することができる
デメリット:東京ディズニーシーにしか年間パスポートを使って入園することができない
年間パスポートを購入するメリット・デメリット
年間パスポートを購入するメリット
一年間で13回以上入園すれば2パーク年間パスポートを購入された場合でも十分にお得になります。
2パーク年間パスポート以外の年間パスポートでも10回以上行けばお得になります。
年間パスポートの金額分来園すれば、その後の入園は一回につき「1デーパスポート」分の値段が無料になるのでかなりお得になります。
また、いつでもこれるという余裕の持った行動を取ることができるのでゆっくり園内を楽しむことができます。
年間パスポートを購入するときのデメリット
いつでもこれるので、ドキドキや新鮮さが少しなくなることです。
年間パスポートを持っていない頃は、これることが貴重でもあったので「1日しっかり楽しむぞ!」と意気込んで来園するこのわくわく感も「年間パスポート」じゃないからこそ味わえる楽しさなんじゃないかと思います。
年間パスポート購入時の特典や割引
割引や特典は一切ありません。
割引は特に無くても「特典」があったら良いのにななんて思ったりします。
年間パスポートを購入した人だけしか入れない場所
購入者だけしか入れない場所、写真撮影の部屋です。
画面にはミッキ&ミニー
椅子がミッキーになっています。
僕が行ったときには人が全然いなかったので特別感満載で少し贅沢をした気分になります。
最後に
ディズニーに行く時間がたくさん取れて何度も行きたいと思っている人には年間パスポートがかなりおすすめなので、1度に支払う金額は高くなりますが長期的に見ると激安なので是非購入してみてください!
以上、「ディズニーランド&ディズニーシー 年間パスポートを購入しよう! 年パス購入者だけが体験できること 年パス・チケットの値段 メリットとデメリット」でした!