この前、本気で書いたのに謎の状況がおきて消えた記事。
皆さんにも知って欲しい事だったので
気合い入れ直してもう一度書きます。
「なんだ?」と思う人もいるかと思いますが
あたしの体験談を是非とも読んでいただきたいです。
赤 園長・主任
黄緑 あたし
で、読んでみてください。
保育士の厳しい現実、辞めたいと考えた理由。
あたしは、社会人3年目。幼稚園の先生3年目です。
さかのぼること、4年前のことです。
まだ、あたしは専門学生でした。
ある実習園に行ったときのことです。
幼稚園は大きくてきれいで先生達も優しそうに見えました。
そんな実習中に「来年からここで働かない?」と声を掛けていただきました。
一度その話しを学校と家に持ち帰り相談しました。
「やってみたら良いんじゃないの?そんなに声を掛けてくれることはすくないだろうし。」
と、いうことになりそのまま就職することになりました。
園長 女性。 理事長 男性。
職員 約25人。園児約280人。
いわゆるマンモス幼稚園でした。
就職して、4月右も左もわからなくて先生方は親切に教えてくださいました。
1年目は、4歳児のクラスを受け持ちました。
あたしは製作が苦手で不安がありました。
なので製作について詳しく質問をしていました。
主任は、「わからないことがあったら何でも聞いてね。」と言ってくださいました。
その言葉は、あたしの不安の気持ちが少しだけ消えました。
しかし、5月に黒幕が現れました。
それは主任。
あたしは製作でわからないことがあったので保育中ですが聞きに行くことにしました。
「あの、すいません。~がわからないので聞きに聞きに来ました」
「え。なに?」(-_-;)
(おっと、怖い。)と思いましたが、わからなかったのでもう一度聞いたところ・・・。
「この前も教えたよね?1回で覚えてくれる!?」
(あーマジ怖いなこの人。間が悪かったのかなー。)とおもいながら 、教えてくれたので
お礼を言ってクラスに戻りました。
でも、これは一度ではありませんでした。何度も何度も。
製作やわからないことがあると主任に聞きに行きました。
返ってくる言葉は、
「また?」
「なんでそんなに聞いてくるのかな?」
「いい加減にして。」
いや、びびりましたね。本当に怖かった。
本当に怖くなって、主任と話す事に対して恐怖を覚えました。
とうとう現れた本性。
ある日、先生達全体で仕事をしていました。
主任が後から入ってきて他の学年の先生に向かって「ねぇ、それとって。」とかなり低い声で言いました。
その低い声に固まる先生達。その状況に気付いた主任は・・・。
「やだぁ~!るい先生だと思って言ったのに違うじゃ~ん!笑」
(はい、やっと本性出ました。おめでとう。)と思いました。
先生達は、かなり固まっていました。
その後に、何人かの先生達がひそひそと
「いつもあんな感じなの?」
「大丈夫?」
「負けちゃダメだよ?」
「なんかあったら言ってね?」
と声を掛けてくれましたが、その時のあたしは誰も信じられませんでした。
社会人になってこんなにも環境が変わるとは思いませんでした。
4月に就職。
5月にとんでもない幼稚園だと思いました。
7月ぐらいにはストレスで7キロぐらい痩せました。
週案や学年便りのコメントがあるんですけど
なぜですかね、他の先生達や同期のは1回で合格なのに
あたしだけ毎回4回ぐらいやり直しをくらいました。
まぁ、あたしの文章能力が足りないだけだと思うのですが
園長は「なんかさ、毎回文章おかしいと思わないの?」
「他の先生にも見てもらってるの?」←もちろん見てもらっていて先生達は良いと思うって言ってくれるけど毎回園長にだめ出しをくらうから助けられないと言われました。
挙げ句の果てには、
「馬鹿なの?笑 頭使ってね。」と言われました。
いや、文章に関して言われるのは自分の文章能力に問題があるのは仕方ないけど
一言多いと思います。さすがにショックでした。
この幼稚園は敵ばかり。
優しく声を掛けてくれる先生もいました。
保護者とも仲良く信頼関係を築いて仕事をしていましたが、やはり問題があるのは
園長と主任。
あたしのことが嫌いなんですかね。
ターゲットってやつにされてしまったんですよね。
コレもおかしい話しで、まぁ、聞いた話ですが
園長と主任は、毎年のようにターゲットを作っているらしいんです。
1年目の時は、あたしとあたしの同期でした。
あたしの同期は、「ほんとに一人で保育なんてできないからフリーのパートを入れる」と言われてしまい、パートさんと二人担任になりました。
その子の同期がいる前でも平気にそういうことを言う園長が許せなかった。
そして、同期は園長や主任に保育園を勧められて周りからはあたかも自分から辞めました感を出して同期は辞めていきました。
同期はあたしを含めて3人いました。
パートさんをいれると5人でした。
1年目に同期が辞めて、残りは4人になり2年目を迎えました。
2年目は、まぁわりと平和な気がしましたが、前の主任からのあたりは変わりませんでした。
40歳女性結婚してなくて好きなタイプは、「完璧な人が良いです。」とか言ってました。
そりゃ結婚できないわ。笑
そう、1年目の時にもう本気で体調悪くなって、12月頃ですかね。
ストレス性胃腸炎になり、嘔吐と下痢を繰り返しなかなか治らず。。。
声帯結節にも2回なり、声が出なくなることもありました。。。
医者には、仕事辞めた方がいいよ。といわれていました。
声帯結節とは、声帯に生じる炎症性の腫瘤(しゅりゅう)(こぶ)で、通常は両側に発生します。まれに片側だけに発生することもあります。大人(成人型)だけでなく、子ども(小児型)にも発生します。 空気が抜けてしまうような感覚になりかすれた声になります。
結構、いや、かなりきつかったんですよ。
本気で辞めたくなり、園長に言いました。
「体調も良くなくて、嘔吐したり下痢したり辛いんです。もう仕事辞めたいです。」
と、とうとう言いました。
そしたら、信じられない言葉が返ってきました。
「体調悪いのなんてみんなだから!私だけ。みたいな言い方しないで。大丈夫!るいせんせいは仕事出来てるから!」
そういうときだけ何で・・・!!!
かなり頭にきて泣きました。
辞めるためには、約3ヶ月前に言えばいいのに辞めさせてもらえませんでした。
どんどん痩せていくあたしをみて家族も友達も彼氏も心配していました。半年しないで7キロは落ちましたからね。
そして、結局2年目に突入。
先ほども書きましたが1年目よりはまぁまぁ平気でした。
主任が替わったのが大きかったですね。
でもその主任もやはり自分の経ち場が大事なんでしょうね。
助けてくれないときもおおくありました。
あ、そう。
後輩が一人入ってきて、なんだか結構強気なタイプの子で主任がよくキレれてました。
そして、ゆとり世代のせいにされました。
「これだから若い子は。これがゆとり世代ね。」
何回も言われましたね。
うるせーわ、と思ってました。
辞めるためには。
そしてあたしは辞めるためにいろいろ考えました。
クラスを持っていたので、バックれるという選択肢はなく契約更新の時に園長ではなく理事長に言おうと。
誰にも相談せずに。
相談しなかったのは、誰かの耳に入り園長に伝わり止められるのを防ぐためです。
そして、就活を始めました。
家族や友達や彼氏は、辞めることに対して賛成してくれていました。
申し訳ないのは、残ることになってしまう同期。
話すときには緊張しましたが理解してくれる子で良かったです。
そして、あたしは嫌な噂を聞いていました。
辞める事が決まった人に園長は・・・。
・とことんいじめる
か
・とことん無視する
らしいんです。
そして、年度末は優しくなると・・・。
いや、意味分かんないですよね!?笑
でもそれは、あたしが体験しました。
あたしは、とことん無視されました。
散々口を出してきたクラスについて口出しをしなくなりました。
前は、学年便りのコメントにかなり口出ししてきたのに全然言わなくなりました。
年度末の2月に園長が突然クラスにきて
「本当に辞めるの?もう、相談の一言ぐらい合っても良かったのに~寂しいじゃない~次は考えてるの?」
といわれ、腹が立ったのではっきりと決まってます!と言ってやりました。
そしたら、表情が変わりなんだかびっくりしていました。そしてなんか焦っていましたね。
よくわかんないけど。
次が決まってるって言われてびっくりしたのかな。笑
もうそこから聞いてたとおり
気持ち悪いぐらいに優しくなりました。
もうその頃には、全員の先生があたしが辞めることを知っていました。
知らなかったのは保護者と子ども達。
優しくなるのは、「私はやっぱり優しいでしょ?」というアピールらしいです。
そして、その本人がいなくなると悪口を言うそうです。
子どもかよってな。
ついに、知らされる保護者と子ども達。
ほんと保護者と子どもたちには申し訳なかったけど、自分が壊れそうだったからな・・・。
ごめんね。
そして、なんだかおかしいと思いますが、その園では、辞める先生の名前を手紙に書いて出すんです。
その手紙が出てからあたしは、保護者と一週間も会わせてもえませんでした。
それもおかしいと思いました。
当番も全部変えられて、掃除してていいと言われました。
そしてやっと会えたのは、修了式の前日ぐらいでしたね。
保護者に何で辞めちゃうんですか?!
とたくさん言われました。
泣いてくれるお母さんもいました。
優しい保護者に恵まれました。
そして3月。
やっとの思いで辞めることが出来ました。
とても苦しい2年間でした。
今の幼稚園は。
とにかく、平和。
各学年一クラスしかないし。主任もいないし。
割と自由保育で楽しんでいます。
そして、この前は嬉しいことがありました。
となりのクラスの先生が遊びに誘ってくれたんです。
今まではなかったことが起きました!!!!!
おもわず「良いんですか!?」いってしまいました。
そしたら、「お遊戯会終わったんだし、一緒に遊ぼうよ!」といってくれました!!!!!
楽しく遊べたし、子ども達も嬉しそうでした。
今までは、あたしのクラスだけ誘われず、放置されていて
まぁいわゆるいじめってやつですよね。
他のクラスにはいいにいって、あたしのクラスだけ言わないで
後であたしが園長に怒られるというよくわからないことが起きていましたからね。
環境変わって正解と思った瞬間でした。
他にももっとありますけどね。笑
現実。
幼稚園、保育園に勤めたいと考えた方すいません。
あたしの体験談です。
嫌な思いをしてしまった方、すいません。
でも、知って欲しいんです!!!
環境によって全然違うという事を。
保育関係だけではないと思うんです。
だから、皆さんに合う環境はあると思います。
辞めることも成長する第一歩だと思うので、辞めたいと考えている方
一歩を踏み出すことも考えてみてください。
あたしは、一歩踏み出して世界が変わりました。
体調も良くなったし、仕事に追われることも減ったし、好きなテニスもサッカーも出来る時間が増えました。
人生一度きり。自分のやりたいようにすることをおすすめします。
あなたの人生がHappyになりますように。