どうも、なっつです。
最近はいつも読ませていただいている人以外のブログを読ませていたいただいていることが多いですーー借金ブログを中心に。
ある沢山の人に読まれているブログを見て僕は思った。
「借金を返済しない借金ブログって読んでいて飽きる」
個人的な感想なので特にどのブログが読んでいて「飽きてしまう」とかは言いません。
何をどんな内容で書いていこうが、自分の好きなことを書くのがブログだと思っている。それで僕は良いと思っていますし、そもそも沢山の人が読んでくれているブログなのだから、僕が読んでいて飽きてしまうことのほうが間違っていることなのかもしれません。
なんというか、借金を返済しようとはするのだけれど、「自分の悪いところはこういうところだ」、「このままではいけない」、「自分は情けないやつだ」と自分の事や考えばかり語っている記事を何度も読んでいると正直、飽きる。
何を伝えたいのかよくわからないっていうのが本音。
たまーにそういったことを書いてあるから、「あーこの人にはこういう考えがあるんだな」とか「こんな考え方もあるんだな」って思うのだけれど......
「◯◯ばかりやっていられない!頑張らなくては......」
おーい、昨日も一昨日も「◯◯だから頑張らなくては!」とか同じようなこと書いてなかったけ??ーーそんなツッコミをしてしまう。
「自分の事...自分の考え...考え...借金増えたー!...俺駄目なやつだ....頑張ろう...自分の事」
このループをしているブログを読むのが一番つらい。
「またか!いつも同じようなことやって同じこと言ってる!!」
そんな気持ち。
じゃあ、どう書いていくのが正解なのかと言われると正直、僕にもわからない。
自分の記事を読み返してみrたり、つまらないと感じてしまった記事を読んでいて気が付いたーー僕もこんな風に自分が読んでつまらないと思う文章をひたすら書いてしまっている。
ただ、今の書き方を少し考え直そうと思ったーー書き方よりも僕自身が借金に対して、取り組みが甘いから同じような書き方をしてしまっているのかもしれない。
あまり自分の書いた文章を読むことはーー恥ずかしくてーーしたくないと思っていたけれど、時間が経ってから読んでみると新しい発見が見つかってワンステップ上の文章を書くためのきっかけになった。
多分、僕のように過去に自分が書いた記事を読みたくないかもしれないですが、今の自分がどのように文章を書いているのか、記事を書いてから過去の記事を読むと第三者の目線で読むことが出来るので「読み返す」という行為はブログを書き続けるのだったら必要な行動なのではないでしょうか?
僕が初めて書いた記事とその次に書いた記事なので、もしよければ今の記事と読み比べてみてください(´・ω・`)
特に2番目の記事は「とんでもないゴミ記事を書いてしまったな~(・∀・)」と恥ずかしくなるような内容で笑っちゃいました(笑)
え?!聞こえましたよ?
「今でもゴミ記事とか言わないのー!!!」