よく、会社の幹部にこう言われる。
「給料を増やしてもらう為の交渉材料になるから頑張れ!!」
僕には意味が分からない。
社員にやる気を出させるためにそう言っているのだろうが、それで本当にやる気が出ると思っているのだろうか?
周りはわからないけれど、僕はやる気が出ない。
交渉材料がいくらたくさんあっても、企業が求めている成果にマッチしないとそもそも評価がされないのではないだろうか?
それをただひたすら、「目標・目的」をいうことなく自分のパッと思い浮かんだことを周りに投げつけて社長面談の際に「これだけやりました」って給料交渉の際に言えばいいんだよ。とだけ言う。
大企業ならわかるけれど、こんな数十人しか社員がいない会社で個人に目標がない、目標を持たせない時点でおかしいと思う。
本当にモチベーションを持たせたいのであれば、「君は今季〇〇が足りなかったので、来期は〇〇に力を入れて取り組んで」みたいな会社から提示される課題が必要なのではないだろうか?
それをただ、頑張れ!課題は俺の言ったことでいいだろう!やってみて!頑張って!
給料の交渉材料に使えて給料があげられるかもしれないぞ!!
これじゃあ、やる気が出る人の方が少ないでしょ(笑)
こんな会社にいて僕は本当に将来大丈夫なのだろうか?
そもそも、借金を本当に返せるのだろうか?
また、この会社は2回目の倒産を迎えてしまうのではないだろうか?
借金返済と生きる励みになるので、ぽちっと応援お願いいたします...orz